【資産運用レポート】2025/08
当ブログでは、我が家の資産運用実績を毎月定点観測し、その結果を共有しています。
今回は2025年08月の振り返りです。
リスク資産の推移や年初来のリターンを、S&P500や日経平均と比較しながら確認していきます。
ここでいう「リスク資産」とは、資産形成を目的とした銀行・証券口座の残高を指します。
日々の生活費や固定費の支払いに利用する口座は別に設けており、その口座の残高は一定を維持するよう管理しています。
また、毎月の入金(給与)から出金(生活費や固定費)を差し引いた結果がプラスであれば、その余剰分を資産形成用口座に振り替えています。
さらに、つみたてNISAや投資信託用の資金は固定費として毎月一定額を資産形成口座に入金する仕組みを取っています。
リスク資産推移
8月も引き続き市場は上昇を続けていて、リスク資産のヒストリカルハイが続くと嬉しい反面リバランスを考えたくなるもの。
上昇してるうちにリバランスを行うことで、利益確定できますから、やるなら今のタイミングが良いのかな、と思います。
昔から9月、10月は下がりがちな時期らしいので、今年がそれに倣うかはわかりませんが、
ここまで上昇が続いていると、警戒感は持っておくに越したことはないでしょう。
リターン推移
保有している比率としても、日本株と米国株と半々ぐらいかな?なのである意味妥当といったところでしょうか。
このグラフは私が投資記録をつけ始めた2021年12月を基準としていて、この年末でまる4年になります。
今のところプラス40%になっていて、良いペースで推移しているように見えます。
この恩恵を受けるにはやはり投資元本を増やす、すなわち入金力を増やす、というのが資産増加への一番の近道。
入金力を増やすには、収入を増やす、支出を減らす、の2つの方法があります。
今のところは収入を増やすのは限界があるので、支出を減らす方をちょっと頑張っています。
とはいえ節制しすぎるのも良くないので、適度に良い塩梅を見つけながら人生楽しんでいきたいと思います。
なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、そんな感じです。