【資産運用レポート】2025/03

資産運用インデックス,定点観測,株式,配当

当ブログでは、我が家の資産運用実績を毎月定点観測し、その結果を共有しています。
今回は2025年03月の振り返りです。
リスク資産の推移や年初来のリターンを、S&P500や日経平均と比較しながら確認していきます。

なお、今月も記事の更新が遅くなりましたが、データは月初に取得したものを基にしています。

ここでいう「リスク資産」とは、資産形成を目的とした銀行・証券口座の残高を指します。
日々の生活費や固定費の支払いに利用する口座は別に設けており、その口座の残高は一定を維持するよう管理しています。

また、毎月の入金(給与)から出金(生活費や固定費)を差し引いた結果がプラスであれば、その余剰分を資産形成用口座に振り替えています。
さらに、つみたてNISAや投資信託用の資金は固定費として毎月一定額を資産形成口座に入金する仕組みを取っています。

リスク資産推移

この記事を書いている時点で4月が終わろうとしていますが、3月末時点での資産を振り返っています。
このグラフから市場動向を読み取るならば、インデックス系(赤)の増減をみるとある程度わかると思います。
インデックス系には毎月定額を入金しているので、日経平均やS&Pなどの指数に変化がなければゆるやかな増加で推移していくものと考えられますが、
今年に入ってからは減少傾向となっています。
3月末でこれなので、おそらく次の4月はさらに減っていると思われますが、ここは淡々と積み立てていくだけです。

リターン推移

先月に引き続き、いずれも下落で着地。ただし、指数のほうが下落が大きいので、我が資産に近づいてきています。
これまでの40年は金利低下の影響で株価が上がり続けた時期ですが、ここ数年は金利が上昇していて、すでに転換期を迎えたという見方もできます。
なのでここから指数が上がっていくのかはわからないし、もちろん我が資産も増えていくとも限りません。
今の資産の大半はインデックスに注ぎ込んでほったらかし投資をしていますが、自分で判断して投資を行う力もつける必要があると感じている今日このごろです。

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

資産運用インデックス,定点観測,株式,配当

Posted by hiro