【資産運用レポート】2025/06
当ブログでは、我が家の資産運用実績を毎月定点観測し、その結果を共有しています。
今回は2025年06月の振り返りです。
リスク資産の推移や年初来のリターンを、S&P500や日経平均と比較しながら確認していきます。
ここでいう「リスク資産」とは、資産形成を目的とした銀行・証券口座の残高を指します。
日々の生活費や固定費の支払いに利用する口座は別に設けており、その口座の残高は一定を維持するよう管理しています。
また、毎月の入金(給与)から出金(生活費や固定費)を差し引いた結果がプラスであれば、その余剰分を資産形成用口座に振り替えています。
さらに、つみたてNISAや投資信託用の資金は固定費として毎月一定額を資産形成口座に入金する仕組みを取っています。
リスク資産推移
ここ2ヶ月はまた市場が上昇トレンドに入っていて、リスク資産がヒストリカルハイを記録。
6月末の時点で日経平均が久しぶりに4万円台を超えて終えるという状況になっています。
さすがに上がり過ぎかなと思いましたので、ここらでリスク分散としてベア系の銘柄に資金を投入しました。
引き続き市場が上昇するならそれもよし、下落するならそれもまたよし、という姿勢で7月に臨んでいます。
リターン推移
相変わらず米国の関税に関するニュースで一喜一憂が続いているようですが、それでも指数が伸び続けているのにはちょっと意外な感じもしています。
何事もなく伸びていくなら良いんですが、実際のところは米国の債務超過は相当なところまで来ていて、近い内に破綻する、という見方に乗っているので
そうなっても良いようなポジション取りを意識しています。
具体的には少し前から本当に少しずつですが、ゴールドを買い付けるようにしています。
ゴールドはここ2,3年で上昇基調にあるので、上がり続けているものを買うことへの恐怖感がなくはないのですが、
それ以上にこれからも上がっていくだろうという見立てで購入しています。
ただ、ポートフォリオ全体で見ると本当に微々たる割合なので、もう少し購入ペースを上げたほうが良いのかも…
毎月の入金額が増えればそれも可能なんですが、何かと出費がかさんでしまってなかなか実現できていません。