【資産運用レポート】2025/07
当ブログでは、我が家の資産運用実績を毎月定点観測し、その結果を共有しています。
今回は2025年07月の振り返りです。
リスク資産の推移や年初来のリターンを、S&P500や日経平均と比較しながら確認していきます。
ここでいう「リスク資産」とは、資産形成を目的とした銀行・証券口座の残高を指します。
日々の生活費や固定費の支払いに利用する口座は別に設けており、その口座の残高は一定を維持するよう管理しています。
また、毎月の入金(給与)から出金(生活費や固定費)を差し引いた結果がプラスであれば、その余剰分を資産形成用口座に振り替えています。
さらに、つみたてNISAや投資信託用の資金は固定費として毎月一定額を資産形成口座に入金する仕組みを取っています。
リスク資産推移
着実に右肩上がりのここ数ヶ月、インデックスの伸び方が過去と比べてもハイペースになってきています。
市場が上がり続けているのが主な要因ではありますが、資産額が増えてきたことで複利の効果が確実に出ていることもあるかと思います。
同じ1%の上昇でも、100万円に対する1%と1億円に対する1%とでは全く違いますからね。
一方で個別株として続けている日本株と米国株にはあまり変化がありません。
こちらには2024年から新しく入金できていないので、そこからは増えたり減ったり。
余裕ができれば入金していきたいところですが、しばらくはこのままいきそうです。
リターン推移
S&P500も日経平均も春頃から伸び続けていますが、自分の資産もそれに引っ張られて伸びてきています。
ただ、先月も書いている通り、日米ともにかなり過熱感が高まってきているように思えるので、
どこかで調整あるいは近い内に暴落が起こってもおかしくないと思っています。
特にドルや円といった通貨の価値が下がっている(薄まっている?)ので、
ゴールドに少しずつ資金を移していこうと考えています。
ところが、iDeCoで買付できるゴールド系の商品の信託報酬が高いんですよね…
そうなるとつみたてNISAで買付できるもの、となるんですが、このあたりはまだ調査中です。